お笑い第七世代は明確な定義がないものの、その多くは「平成生まれ」で括られている
この記事では、見ているだけで、ワクワクする豪華な顔触れのお笑い第七世代を19組ご紹介。
- 【霜降り明星】せいやがお笑い第七世代の言い出しっぺ
- 【EXIT】兼近、りんたろーのルックスとファッション
- 【ハナコ】がキングオブコントで印象づけた才能
- 【宮下草薙】が持ち込んだネガティブ&いじめられキャラ
- 【四千頭身】後藤出場のすべらない話は必見
- 【かが屋】はスマホ回転ネタだけじゃない
- 【3時のヒロイン】はアッハーンの3人組
- 【納言】みゆきの酒&たばこキャラと街ディス
- 【コロコロチキチキペッパーズナダル】はやっべぇぞ!いっちゃってる!
- 【カミナリ】たくみ&まなぶの人間力が◎
- 【ガンバレルーヤ】よしこの多部未華子が何故か激似
- 【ミキ】はあせい&こうせいの兄弟漫才師
- 【ティモンディ】高岸はトップアスリート級芸人
- 【空気階段】もぐらの第4世代感
- 【フワちゃん】は近代アート枠で芸術家に近い
- 【ゆりやんレトリィバァ】の圧倒的な芸人根性
- 【レインボー】池田の女装は、しぐさまでが女性
- 東京ホテイソンの備中神楽ツッコミが癖になる
- 【コウテイ 】九条ジョーの役者としてのポテンシャルを斎藤工が示唆
【霜降り明星】せいやがお笑い第七世代の言い出しっぺ
せいや流ビジネスマナー伝授‼️
— 霜降り明星のあてみなげ [静岡朝日テレビ] (@_ateminage) March 26, 2020
きょう深夜0時20分から放送📺
せいや流 #お茶出し とは⁉️⁉️⁉️
↓前回の放送は #TVer から📺https://t.co/8njs4AyXsg#霜降り明星のあてみなげ #霜降り明星#粗品#せいや pic.twitter.com/Hge5zQkJCP
「お笑い第7世代」は霜降りせいやが発信したことが始まり。
個人的な印象として、有吉弘行が第七世代がムーブメントになる前に、その括りかたに不満をあらわにした事(おそらくパフォーマンス?)で火がついた印象。
番組制作サイドの思惑で言えば、有吉がキレた方が余計に盛り上がるので、ムーブメントを起こしたかったのでは?と筆者は考えている。
【EXIT】兼近、りんたろーのルックスとファッション
今日よる24:20から #有吉ジャポン 💋
— 有吉ジャポン【公式】 (@AriyoshiJapon) January 31, 2020
芸人ではありえない‼️#EXIT のアゲアゲ単独ライブに潜入🎤✨#DJKOO まで登場🤩⁉️
さらにEXITの㊙️新事業をTV初公開😳✨お見逃しなく〜❗️#TBS #兼近 #りんたろー #みちょぱ pic.twitter.com/eFUKTBIf5m
お笑い第七世代のなかにEXITがいた事も、ブームに火が着いた要因のひとつだろう。
女性票なしに大きなムーブメントを起こすのは難しい。そういった意味で彼らの存在はデカイ。
かねちこと兼近の芸人離れしたルックスにくわえて、漫才の作り込みが丁寧な りんたろー。彼らも第七世代の立役者と言える。
【ハナコ】がキングオブコントで印象づけた才能
【 #ザ・ベストワン 】#ハナコ は今の原型を作ったネタを披露してくれました🤓😠🤗
— ザ・ベストワン【公式】 (@thebestone_tbs) March 11, 2020
放送まであと4日〜❤️
お楽しみに〜! pic.twitter.com/P8Ct3bFoTv
M1チャンピオンの霜降りに続き、ハナコのキングオブコント優勝は大きかっただろう。
キングオブコントでの、バナナマン設楽・松本人志の絶賛もあり「才能のある芸人が多い世代」という印象をつけるには十分な出来事だった。
岡部の演技力から、仕事の幅も広い。
【宮下草薙】が持ち込んだネガティブ&いじめられキャラ
文化放送「宮下草薙の15 分」
— 宮下草薙の15分 (@miyakusa15fun) March 9, 2020
今日も深夜2:45から15分だけの放送です。(実際は12分30秒)
先々週は「鳩」
先週は「料理」
今週のトークテーマは、、、?#宮下草薙の15分 | #joqr
2020/03/09/月 | 26:45-27:00 https://t.co/EiFWpb1aNA pic.twitter.com/cR7WduNXTs
ネガティブキャラで草薙がブレーク。
挙動不審やテンパり具合が売りだったがブレーク後、私生活が充実し始めてから、バラエティでの受け答えが上手くなる。
漫才とバラエティの世界観に乖離が生まれることが予測されるなか、今後の作風の進化が楽しみ。
相方のブレイクで徐々にネガティブになる宮下にも、ストーリー性があり、時代のニーズとマッチしている。
【四千頭身】後藤出場のすべらない話は必見
四千頭身の初冠テレビ番組スタート、ニュースや雑学を漫才で子供に伝えるhttps://t.co/TNRma5Avvf pic.twitter.com/rvSBNqUQ7T
— お笑いナタリー (@owarai_natalie) March 19, 2020
四千頭身は、ネタのパターンが多い。
彼らはひな型が存在しないのかと感じるほど、個々のネタの切り口が違う。純粋に漫才のクオリティできっちり上がってきた実力派。
特に後藤が「人志松本のすべらない話」に出た際の「スポーツジムのシャワー」は素晴らしい。途中全く無駄のない作りでキッチリ笑わせている。
思考が整理されている後藤の能力の高さが解るので是非見て欲しい。
【かが屋】はスマホ回転ネタだけじゃない
鶴の間は今日のよる22時から、生放送!今日もYouTube生配信やります!楽しめる方法で、楽しんでほしいです、よろしくお願いします。 #かが屋の鶴の間
— かが屋の鶴の間(RCCラジオ) (@kagayatsurunoma) February 28, 2020
配信URLはこちら
🕙📻🕙📻🕙📻🕙📻🕙
【https://t.co/pK88YgDIOF】
🕙📻🕙📻🕙📻🕙📻🕙 pic.twitter.com/kULrpOe1xz
こちらもジワジワ上がってきた実力者。
コント好きの間では必ず名前が挙がる。ネタの精度に加えて、演技力も高い。
コントの設定が常に面白い。2人のドラマの出演も更に増えていきそうな気配。
ファンタジーな彼女に年金を払うよう説得するネタがおすすめ。シンプルながら切り口が秀逸。
【3時のヒロイン】はアッハーンの3人組
\ キャラ ビジュアル公開 /
— 第7キングダム 公式アカウント (@dai7kingdom_ntv) March 15, 2020
ラストは、、、3時のヒロイン!!
「さよならバッドガイ」👋
“失恋” “ダメ男”に悩む世の女性たちを3時のヒロインがダンスで勇気づける企画🦁
4月5日(日)12時45分〜13時15分のレギュラー初回放送で登場します!※関東ローカル pic.twitter.com/Gd4bAphrGu
女芸人No1決定戦の、1回、2回は始まったばかりの大会ということもあり、少し盛り上がりに欠けた。
ちょうど面白さも少し安定しはじめた第三回大会優勝の彼女たちの年は全体的なレベルも上がり、とてもポジティブな印象となった。
華とキャラで言ってもバラエティ向きの彼女たちのさらなる活躍が期待される。
ちなみに彼女たちのアッハーンのネタの曲名は Julia Michaels – Uh Huh
【納言】みゆきの酒&たばこキャラと街ディス
お酒大好き芸人の納言・薄幸に聞く「お酒との付き合い方」https://t.co/qiZYPPf9lL
— BLOGOS (@ld_blogos) January 3, 2020
―どのくらいの頻度で飲みますか?
飲まない日はないですね。去年は一回もなかったし、一昨年も1日なかった。3、4年くらい休んでないかな。
(つづく)
#私の好きな飲み pic.twitter.com/5kLNNWv6IU
ボケ担当の薄 幸(すすき みゆき)の 漫才の途中で挟まれる街ディスが話題となりブレーク
「青山は墓場以外なんもおもしろいもんねえなあ」など、東京の駅単位でディスるが、どれも妙に共感できるセンスある作りが魅力。
酒豪、喫煙キャラ。ブレーク後も千鳥大悟と飲みに出るなど好印象につながる動きをしている。
【コロコロチキチキペッパーズナダル】はやっべぇぞ!いっちゃってる!
2015年王者のコロチキが再びキングオブコントに出る理由「同期・霜降りの優勝がでかかった」【写真11枚】#キングオブコント #KOC #コロコロチキチキペッパーズ #コロチキ #ナダル #西野創人@koc_staff @korochiki_nadal @nishino_macaronhttps://t.co/n3CWmDmR9c
— ザテレビジョン (@thetvjp) September 21, 2019
第七世代ブーム以前のブレイク。
キングオブコント優勝後しばらくはナダルの声の面白さが注目を集めていたが、その後ナダルの猟奇的に内面がスポットを浴びる。
東京のバラエティ番組との相性がよく、狩野英孝のように、いじられても間違いなく毎回面白く着地する天性の才能があると感じる。
【カミナリ】たくみ&まなぶの人間力が◎
明日ごご5時放送の「所さんお届けモノです!」は…
— 所さんお届けモノです! (@tokoro_otodoke) March 14, 2020
カミナリの2人が大阪・黒門市場でお届けモノ探し🎁✨
寿司桶のようなものを持って、訪れた先は…🤔🤔🤔
ゲストはV6長野博さんです👏(宣伝S)#所さんお届けモノです pic.twitter.com/x9epXqlGfg
こちらもブームよりだいぶ早くブレイク
石田たくみの暴力すれすれの強烈なツッコミが話題となる。
ツッコミのスタイルに目が行きがちだが、違和感に対してすぐにツッコマない「独特のタメ」と「そういえば!」と回収する手法が解りやすく、面白さを増幅させている。
バラエティでのドッキリで判明したお互いの真面目さ、実直さが更に人気を確かなものにしている。
【ガンバレルーヤ】よしこの多部未華子が何故か激似
ガンバレルーヤ プレゼンツの「してみた動画」は
— お笑いG7サミット (@owarai_g7) March 25, 2020
「全裸監督×よしこ」
昨年「全裸監督」で話題となった村西とおる監督が
よしこさんのために脚本・監督を務めたショートムービー#お笑いG7サミット #第7世代 #日テレ #全裸監督#霜降り明星 #ガンバレルーヤ #エイトブリッジ #かが屋 #四千頭身 pic.twitter.com/aDaezEnSv7
ウッチャンが拾ってから、イッテQでブレイクするまでがスムーズ。
よしこ、まひるの個々の画力があり絵がもつ。
東京のお笑いは「ウッチャンにはまらないとダメ」のジンクスを体現するように、しっかりハマりとしっかり売れている2人。
多部未華子のモノマネは、凄く似ている。最高に面白い。
【ミキ】はあせい&こうせいの兄弟漫才師
#山崎紘菜 さんは来ないのに来ると
— ミキの深夜でんぱ (@miki_joqr) March 10, 2020
ドキドキしている #ミキ の
フワフワとした放送を
お楽しみください。
ちなみに本編が始まって
10分ぐらいに、こちらのミスが判り
スタッフは大慌て!
2人にいつ言うか相談しながら
戦々恐々と収録してました‥。#深夜でんぱ pic.twitter.com/PC6VDqHzzu
関西で若い女性を中心に爆発的人気を誇る兄弟漫才師
弟のルックスの良く女性人気も高い。
東京のバラエティにおいては兄のリアクションやキャラが際立っている。
若い2人だが、漫才のスタイルはわりと王道にちかい皆が楽しみやすいもの。
【ティモンディ】高岸はトップアスリート級芸人
【ティモンディ】
— グレープカンパニー (@grapecom) March 24, 2020
3月26日(木)
📺25:35〜 テレビ東京『勇者ああああ』
に出演します✨
ぜひ観てください✨ pic.twitter.com/cKpsVK7TJ2
ボケ担当の高岸の投手時代の最速147キロを投げる超アスリート芸人
しゃべり方が独特だが、たいしたことを言わないスタイルは、全盛期の戦場カメラマン 渡部陽一を彷彿とさせる。
【空気階段】もぐらの第4世代感
【∞ホール14周年記念特番#4】
— ヨシモト∞ホール【公式】 (@Y_mugendai_hall) March 25, 2020
空気階段編を公開しました!🎉
お待たせしてしまい申し訳ございません!
閲覧注意です!
ぜひご覧ください!😊
【祝∞14周年#4】空気階段が過去の思い出ライブを振り返る!▼ダンビラ大原がネタ中に失神する衝撃映像!https://t.co/itcBXv6KMt pic.twitter.com/PrTasTgCcS
ボケ担当の鈴木もぐらにフレッシュさがないので、第七世代具合が薄れている
コント設定の面白さの中に、切なさや物語があり、とても質が高い。
【フワちゃん】は近代アート枠で芸術家に近い
まじ御加護!フワちゃんの日めくりカレンダー「まいにち、フワちゃん」発売https://t.co/DpTrFhF4s3 pic.twitter.com/bcDArPVzJh
— お笑いナタリー (@owarai_natalie) March 27, 2020
いつのまにか超人気ものになっていた印象のスピードブレイクフワちゃん。
YouTuber、芸人でありアーティストに近い。指原莉乃の友人。
【ゆりやんレトリィバァ】の圧倒的な芸人根性
ゆりやん、公式YouTube開設 異色の筋トレ動画からスタート@notinu
— モデルプレス (@modelpress) December 24, 2019
▼記事内動画ありhttps://t.co/W3y7PreV7n
現在の活躍で多くの人が忘れているかと思うが、出てきた当初は、ブルゾンちえみの活躍に嫉妬していた。
その後、初代Wの優勝をサクッと勝ち取り(圧倒的な面白さ)ことわるごとに別次元の面白さを見せ続けてくれている。
同世代の中で一つ頭ぬけている貫禄がある。とくに空気を読む前に、常に芸人であろうとするスタンスが大好き。
闇営業問題で、報道人に質問を受けた際、泣いたふりでうつむいてからの変顔はカッコよすぎて震えた。
【レインボー】池田の女装は、しぐさまでが女性
明日1日(火)よる9時から「日本&世界の奇跡を起こす人々2時間SP」‼️
— ザ!世界仰天ニュース【公式】 (@gyoten_ntv) April 30, 2018
お笑い芸人・レインボーが初登場✨実方さんは自慢の肺活量を生かし「息継ぎなしで歌う」笑撃の特技を披露!中居正広さんが釘づけ⁉️池田さんの女子力も必見です👀#仰天ニュース #レインボー #キレイだ#みゆきさんとひやまくん pic.twitter.com/NuvXzpGBrD
ナイナイおもしろ荘でジャンボたかおの「キレイだ」のタメと美声が注目を浴びる。このネタ大好き。
以降は、ツッコミの池田直人の女装のクオリティの高さが評価され、ネタパレと、SNSを中心に女性人気を獲得している。
東京ホテイソンの備中神楽ツッコミが癖になる
【東京ホテイソン】
— グレープカンパニー (@grapecom) March 26, 2020
3月27日(金)
📻11:30〜ニッポン放送『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』
に出演します✨
ぜひ聴いてください✨ pic.twitter.com/4iHAjDSMus
個人的に大好きな芸人。
ツッコミのたけるが備中神楽という岡山の郷土芸能を長年やっており、そのイントネーションを取り入れた独特のツッコミが特徴。
ツッコミのどうしても目が行くが、ボケであるショーゴのネタの作りが良い。かなり戦略的にお笑いとネタを考えるタイプと分析。
ボケがしっかり面白いが、そこで笑いを誇張しないのでツッコミ時の笑いより増幅されている。
【コウテイ 】九条ジョーの役者としてのポテンシャルを斎藤工が示唆
コウテイが初のNGK単独ライブ「波留渦・導流」名古屋、東京でもhttps://t.co/4SwEZjlFsE pic.twitter.com/SbPjUBuagS
— お笑いナタリー (@owarai_natalie) February 5, 2020
あらゆる芸人の漫才から面白いところだけ、詰め合わせたようなとてつもない漫才をするバケモノ芸人。
技術的には、上げるところがないのでは。と感じる。スピード感、視聴者側の想像力でいえば、ここまで来ると、ついていけない大人が出てくる。
筆者は30代中盤だが、おそらく40代以降の男性は、脳の処理速度がついていかない気がする。集中してみると面白い。
九条ジョーは役者をすると凄く良いと斎藤工。確かに凄くよさそう。